従業員の副業を禁止することはできますか?
2022年12月25日 社長いたわりQ&A
Q:従業員が副業をしたいと言ってきました。禁止したいのですが、問題はあるでしょうか? A:問題はあります。原則として副業・兼業を禁止することはできません。副業兼業を制限するには相当な理由が必要です。 従業員の副業・兼業に …
逆パワハラ!?従業員にいじめられています
2022年11月30日 社長いたわりQ&A
Q:一部の従業員が私の指示を無視したり露骨に避けたりします。これはいじめだと思います。逆パワハラで処分できるでしょうか? A:逆パワハラは法的には成り立つのか?ということですが、厚生労働省雇部下から上司へのパワハラもある …
年次有給休暇を取得させないと法律違反なのでしょうか?
2022年10月25日 社長いたわりQ&A
Q:従業員に年次有給休暇を取得させないと法律に違反すると聞いているので、取得を促しているのですが、とってくれない従業員がいます。会社が責任を問われるのでしょうか? A:労働基準法の改正により、使用者が、年次有給休暇日数が …
副業・兼業の許容・条件
2022年9月25日 所長のコラム
厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」には、次のような記載があります。 「企業は、労働者の多様なキャリア形成を促進する観点から、職業選択に資するよう、副業・兼業を許容しているか否か、また条件付許容の場合はそ …
労働契約書がないと労働契約は無効なのでしょうか?
2022年6月30日 社長いたわりQ&A
Q:労働契約書がないと労働契約は無効なのでしょうか? A:必ずしも、契約書がないから労働契約が無効というわけではありません。 よく、従業員を採用したら、書面で契約書を交わさなければいけない、と言われますが、これは少々違い …
あがらない(?)賃金
2022年5月31日 所長のコラム
厚生労働省の2021年度の毎月勤労統計によると、物価変動の影響を除いた実質賃金指数は、新型コロナウイルス禍前(2019年度)を下回りました。とくに(サービス業の)パートタイム労働者の労働時間の減少が、賃金上昇を抑える大き …