所長のコラム
副業・兼業の許容・条件
2022年9月25日 所長のコラム
厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」には、次のような記載があります。 「企業は、労働者の多様なキャリア形成を促進する観点から、職業選択に資するよう、副業・兼業を許容しているか否か、また条件付許容の場合はそ …
あがらない(?)賃金
2022年5月31日 所長のコラム
厚生労働省の2021年度の毎月勤労統計によると、物価変動の影響を除いた実質賃金指数は、新型コロナウイルス禍前(2019年度)を下回りました。とくに(サービス業の)パートタイム労働者の労働時間の減少が、賃金上昇を抑える大き …
社会保険適用拡大~リマインド~
2022年4月30日 所長のコラム
パートタイマーなどの、正社員より労働時間が短い従業員の社会保険の加入が義務化される事業所(企業)の規模要件が更に拡大されます。企業規模要件は、現行の従業員501人以上規模から、今年の10月に従業員101人以上規模、さらに …
テレワークは定着しないのか?
2022年1月31日 所長のコラム
先日の新聞記事の中で、なかなかテレワークが広がらない主な理由として、次のように指摘していました。「日本企業では職務や勤務時間など業務遂行の基本的な内容が契約で特定されず、上司のその都度の指示による部分が多いため、社員が同 …
「業務委託契約」か「労働契約」か
2021年11月30日 所長のコラム
労働時間を判断しにくい、労務管理が困難である、などの理由で労働契約ではなく業務委託契約を締結して働いてもらうというケースが多く見られますが、その契約が労働契約か業務委託契約なのかは、締結されている契約の名称にかかわらず実 …