就業規則・人事評価制度なら、小林事務所におまかせください!
採用した良い人材が、育成した良い人材が
会社を成長させてくれます
経営者の皆さま、ご存知ですか?
従業員が一番に求めるものは、給料や休日ではありません!
それでは一体従業員が会社に求めるものはなんでしょうか?
↓↓↓
従業員が考える従業員にとって良い会社とは?
「良い会社」こそが良い人材を得られるのです
「良い人材」が会社を成長させます
「経営者の皆さま、一緒に取り組んでみませんか?」
①生きた就業規則!
瀕死の就業規則では従業員もあっぷあっぷ…
②平等な評価制度!
評価制度があれば目標が明確になり、従業員のモチベーションもアップ!
③納得の賃金制度!
社長が鉛筆なめなめの賃金制度から脱却!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
働きやすい職場の実現!
就業規則・評価制度・賃金制度は三位一体であれば、人事労務管理はスムースになり、おのずと会社組織の動きがよくなり、業務が効率的に進みます。社長の負担も軽減され、本来の業務に集中でき、会社の業績も大きくアップ!
三位一体で大きく発展!
小林事務所が選ばれる3つの理由
☑ 20年のキャリアを生かした実践的労務管理手法のご提案 ➔
☑ ひな型やモデルを使わない完全オーダーメイドの就業規則作成 ➔
☑ ご予算に合わせた柔軟な料金体系 ➔
お知らせ
- 2022年5月2日 法改正情報 雇用保険料率の改定は2段階です
- 2022年4月1日 法改正情報 雇用保険料率が改定になります
- 2022年3月25日 法改正情報 改正育児・介護休業法、令和4年4月1日から段階的に施行されます
- 2022年2月20日 お役立ち情報 健康保険・厚生年金保険の適用拡大
- 2022年1月24日 法改正情報 令和4年4月1日から女性活躍推進法の適用拡大
コラム
社会保険適用拡大~リマインド~
2022年4月30日 所長のコラム
パートタイマーなどの、正社員より労働時間が短い従業員の社会保険の加入が義務化される事業所(企業)の規模要件が更に拡大されます。企業規模要件は、現行の従業員501人以上規模から、今年の10月に従業員101人以上規模、さらに …
傷病手当金は払わなければいけないのですか?
2022年4月1日 労務救急マニュアル
Q:病欠した従業員から傷病手当金を請求されたのですが、払わなければいけないのですか? A:傷病手当金は、事業主が支払うのではありません。 傷病手当金は、私傷病により会社を休んだ場合に、一定の要件(下記)を満たせば支給され …
テレワークは定着しないのか?
2022年1月31日 所長のコラム
先日の新聞記事の中で、なかなかテレワークが広がらない主な理由として、次のように指摘していました。「日本企業では職務や勤務時間など業務遂行の基本的な内容が契約で特定されず、上司のその都度の指示による部分が多いため、社員が同 …